車販

スズキ初!!新型バッテリーEV「e ビターラ」解説

2026年1月16日発売

2025年9月16日、スズキ株式会社はバッテリーEVの新型「e ビターラ」を2026年1月16日より日本で発売することを発表しました。

新型「e ビターラ」は2024年11月にイタリア・ミラノで初公開、2025年1月にインドのBharat Mobility Global Expo 2025で公開され、スズキのバッテリーEV世界戦略車の第1弾とされています。価格は400万円を切るスタート価格でBYD「アット3」やヒュンデ「コナ」と同じような価格帯となっています。

注目ポイント

①エクステリア

「ハイテク&アドベンチャー」をテーマに多角形や多面体構造を採用、フロントのLEDデイタイムランニングランプ(LEDポジションランプ)やリヤのLEDコンビネーションランプに3ポイントが特徴的なシグネチャーランプが採用、18インチガーニッシュ付アルミホイールは空力と軽量化を両立させた樹脂製ガーニッシュを採用しています。

出典:https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/styling/

 

②インテリア

最新デバイスの搭載、SUVらしい造形と機能的な装備とブラックとブラウンが基調で上質さもあります。「インテグレーテッドディスプレイシステム」を採用、優れた操作性と繋ぎ目のない1枚ガラスの高い質感でBEVならではの先進感が出ています。

フローティングセンターコンソールやフロントドアとセンターコンソールミドルトレイにアンビエントライトを採用、インパネやフロントドアトリムにはブラウンのソフトパッドを採用しています。

出典:https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/styling/

 

③BEVパワートレイン

モーター、インバーター、トランスアクスルを一体型にした「eAxle」は構成部品を一体にすることでエネルギー効率を高めると同時にコンパクトな設計を実現、「イージードライブペダル」はアクセルペダルの操作のみで加減速をコントロール可能、「NORMAL」「ECO」「SPORT」の3つのドライブモードを設定、バッテリーは安全性が高く寿命も長いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しています。

出典:https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/performance_ev/

 

④電動4WD

前後に独立した2つのeAxleを配置した電動4WDの「ALLGRIP-e」を採用、「オートモード」と「トレイルモード」の2つのモードが設定でき、「オートモード」は路面状況に応じて各制御を最適化、優れた操縦安定性と悪路走破性を実現、「トレイルモード」では空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動力配分(LSD機能)することで悪路からスムーズに脱出できます。

出典:https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/performance_ev/

 

⑤BEV専用プラットフォーム「HEARTECT-e」

BEV専用に新しく開発した「HARTECT-e」を採用、軽量な構造、高電圧保護、ショートオーバーハングによる広い室内スペースを実現、ハイテン材の使用率を従来のプラットフォームより上げることで重量低減を図り、メインフロア下メンバーを廃止することでバッテリー容量を最大化、最小回転半径はロングホイールベース、タイヤの大径タイヤを採用しながら5.2mを実現しています。

出典:https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/performance_ev/

 

⑥安全装備

衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」など先進の予防安全機能を採用しています。

出典:https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/safety/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。